top of page
執筆者の写真ONE'S BODY加古川

ピラミッドセット法の具体的なやり方|筋肥大効果の高い組み方を解説

更新日:6月15日



こんにちは!

ONE'S BODY加古川です!

今回はピラミッドセット法について解説いたします。


ピラミッドセット法は筋肥大や筋力向上に有効なセットメニュー法として知られています。

 

その具体的なやり方・組み方を、コンパウンド種目(複合関節運動)の場合、アイソレーション種目(単関節運動)の場合、それぞれで解説します。

 

また、ピラミッドセット法を筋肥大重視で行う場合の注意点についてもご紹介します。


ピラミッドセット法の組み方


ピラミッドセットは中負荷セットでスタートし、セット重量を上げて高負荷セットを行った後、再び中負荷セットで追い込むトレーニング方法です。

 

ピラミッドセット法の組み方は、コンパウンド種目とアイソレーション種目で若干異なります。

 

これは、複数の筋肉を同時に使うコンパウンド種目のほうが負荷耐性が高いことに起因し、コンパウンド種目ではアイソレーション種目より若干高負荷にするほうが効果的です。


その具体例は以下の通りです。その具体例は以下の通りです。


①コンパウンド種目(多関節運動)

1セット目:最大筋力の60%×8レップ
2セット目:最大筋力の70%×6レップ
3セット目:最大筋力の80%×4レップ
4セット目:最大筋力の90%×2レップ
5セット目:最大筋力の70%×限界まで
6セット目:最大筋力の60%×限界まで

 

②バーベルカールなどのアイソレーション種目

1セット目:最大筋力の60%×8レップ
2セット目:最大筋力の70%×6レップ
3セット目:最大筋力の80%×4レップ
4セット目:最大筋力の70%×限界まで
5セット目:最大筋力の60%×限界まで

 

コンパウンド種目の場合は最大筋力の90%セット、アイソレーション種目の場合は最大筋力の80%までは予備疲労として行い、そこから最大筋力の60~70%まで重量を下げたラスト2セットで限界までセットを行い筋肉を完全に追い込みます。


ピラミッドセット法の効果


ピラミッドセット法では、最大筋力の60~70%のセット(筋繊維TYPE2a対象)で筋肥大効果が、80~90%のセット(筋繊維TYPE2b対象)で最大筋力向上効果が得られますが、どちらかと言えば筋肥大に適したトレーニングセット法です。

 

なお、筋繊維の種類と特性は以下の通りです。


筋繊維タイプの種類と特性


筋トレで鍛える骨格筋を構成している筋繊維には以下の三種類があり、それぞれの特徴は次の通りです。

 

①速筋繊維TYPE2b約10秒前後の短い時間に爆発的・瞬発的な収縮をする特徴があり、トレーニングにより強く筋肥大します。10回前後の反復回数で限界がくる重量設定で鍛えます。

 

②速筋繊維TYPE2a10~60秒ほどのやや長時間で瞬発的な収縮をする特徴があり、トレーニングによりやや筋肥大します。15回前後の反復回数で限界がくる重量設定で鍛えます。

 

③遅筋繊維TYPE160秒以上数分・数時間の持続的・持久的な収縮をする特徴があり、トレーニングにより筋肥大せずに筋密度が上がります。20回以上の反復回数で限界がくる重量設定で鍛えます。

 

なお、速筋繊維TYPE2bは5回前後の高重量トレーニングでは筋力向上に反応し、10回前後の中〜高重量トレーニングでは筋肥大に反応するとされています。



 まとめ

ピラムッドセット法は、効率的な筋トレを実現し、筋肥大、筋力アップに最大限活用できる方法です。

 

今回紹介した組み合わせやトレーニング例を参考に、注意点を押さえながら取り入れてみてください。

 

適切なピラミッドセット法を取り入れることで、筋トレ効果を倍増させ、目標達成に近づくことができるでしょう。

 

「ピラミッドセット法以外にも、筋肥大を加速させる方法を知りたい!」

 

そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。


ONE’S BODY加古川ではアメリカ主要団体のトレーナー資格や上級トレーニングコーチ資格を保有しているトレーナーが地域最安値でパーソナルセッションを行います。


初回無料のパーソナルトレーニング体験もございますので是非お問い合わせください。






ONE'S BODY加古川

〒675-0021

兵庫県加古川市尾上町安田474-2

TEL:079-451-6742


閲覧数:62回0件のコメント

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
bottom of page