top of page
  • Youtube
  • TikTok
  • Instagram
  • Facebook
  • Line

【初心者向け】失敗しない!ダイエットのための正しい食事方法とは?

  • 執筆者の写真: ONE'S BODY加古川
    ONE'S BODY加古川
  • 6月18日
  • 読了時間: 5分


こんにちは!ONE'S BODY加古川です!

今日は「ダイエットのための食事方法」について分かりやすく解説します。


「食べなきゃ痩せるでしょ?」と思っているあなた。

実はそれ、大きな落とし穴です!

食べ方を間違えると、体調を崩したり、リバウンドしたり、筋肉まで落ちてしまうことも。健康的に、そしてしっかり結果を出すための食事方法を紹介します。


1. ダイエットの基本は「消費カロリー > 摂取カロリー」


まず大前提として、ダイエットは「消費カロリーが摂取カロリーを上回る」ことで体脂肪が減ります。だからといって、無理な食事制限はNG。筋肉が減ると代謝も落ちて、逆に太りやすくなります。


🔑ポイント:

  • 1日の摂取カロリーを把握する

  • 少しずつ減らして、無理なく続ける(1日−300〜500kcalが目安)


2. 三大栄養素のバランスを整える


食事は「タンパク質・脂質・炭水化物」のバランスが大切です。

栄養素

役割

ダイエット時の目安

タンパク質

筋肉・代謝維持

体重1kgあたり1.2〜2g

脂質

ホルモン・細胞機能

全体の20〜30%程度

炭水化物

エネルギー源

残りを調整して摂取


✅おすすめ食材:

  • タンパク質:鶏むね肉、豆腐、納豆、卵、ギリシャヨーグルト

  • 脂質:アボカド、ナッツ、オリーブオイル

  • 炭水化物:玄米、オートミール、さつまいも


3. 間食の選び方で差がつく!


お腹が空いたとき、甘いお菓子に手を出す前に「栄養のある間食」を選びましょう。


🍫ダイエット向け間食例:

  • プロテインバー・ドリンク

  • ナッツ(無塩)

  • ゆで卵

  • スルメ・チーズ(食べすぎ注意)


4. 食事のタイミングも重要


食事の「内容」だけでなく「タイミング」もダイエット成功の鍵。


⏰理想的なタイミング:

  • 朝食:起床後1時間以内に。代謝を上げる。

  • 昼食:しっかり食べて活動のエネルギー源に。

  • 夕食:寝る3時間前までに、控えめに。


5. 継続が一番の成功法

完璧を目指しすぎると、長続きしません。「80点くらいの食事を継続する」ことが最も効果的です。


💡コツ:

  • 週に1回は“チートデイ”を設けてもOK(ストレス発散に)

  • SNSやアプリで記録してモチベーションUP


まとめ

ダイエットは「我慢」ではなく「選び方」が大事です。正しい知識で、健康的に理想の体を目指しましょう!


しかし!食事だけでは理想の体(メリハリのある見た目)を手に入れることは難しいです!

そこでトレーニングの必要性が出てきます。




ダイエット成功のカギは「食事 × トレーニング」のバランス!




1. トレーニングで消費、食事で調整!


トレーニングをするとカロリーを消費し、筋肉が刺激されます。でも、食事内容が悪いと効果が半減してしまいます。


❌よくある失敗:

  • 運動した後にお菓子を食べる

  • 炭水化物を完全に抜く

  • タンパク質が足りていない


✅理想のバランス:

  • トレーニングで筋肉を刺激

  • 食事で脂肪を減らし、筋肉を守る


2. 運動別:効果的な食事タイミングと内容


🏃有酸素運動(ウォーキング・ジョギング・バイク)


目的:脂肪燃焼

  • 前の食事:空腹すぎない状態で。少量のバナナやプロテインがおすすめ

  • 後の食事:タンパク質+野菜中心の食事を意識(脂質は控えめ)

例)鶏むね肉+温野菜+玄米 など


🏋️‍♀️筋トレ(自重トレーニング・ジム)


目的:筋肉量UP → 基礎代謝UP

  • 前の食事(1〜2時間前):炭水化物+少量のタンパク質 例)おにぎり+ゆで卵

  • 後の食事(30〜60分以内):高タンパク+中炭水化物 例)プロテイン+バナナ、鶏肉丼、豆腐サラダ


3. ダイエットを加速させる!1日の食事例

時間帯

内容

朝食

オートミール+プロテイン+ゆで卵

昼食

鶏むね肉のサラダ+玄米+味噌汁

間食

プロテインドリンク or ナッツ少量

トレ後

プロテイン+果物

夕食

魚 or 豆腐+温野菜+少量の炭水化物


4. 続けやすくするコツ


  • 週に2〜3回の筋トレ+有酸素を組み合わせる

  • 炭水化物は抜かずに「選ぶ」(白米→玄米、パン→全粒粉など)

  • 体重よりも「見た目」と「体脂肪率」を意識する


5. よくある質問Q&A


Q. トレーニングしない日もプロテインは飲むべき?

A. 筋肉を維持するために必要です。1日通してのたんぱく質量を意識しましょう。


Q. 夜遅くなったら食べない方がいい?

A. 空腹で寝ると筋肉が分解されやすいので、軽くでも良質なタンパク質(豆腐・ヨーグルトなど)を摂りましょう。


まとめ:食事とトレーニングはセットで考える


ダイエット成功のポイントは、「食べない」ことではなく「戦略的に食べる」こと。しっかり食べて、しっかり動く。それが、健康的に痩せて、リバウンドしない一番の近道です!


効率よくダイエットをしたい!トレーニングで理想の体を底入れたい!

そんな方は、パーソナルトレーニングがオススメです。


ONE’S BODY加古川ではアメリカ主要団体のトレーナー資格や上級トレーニングコーチ資格を保有しているトレーナーが地域最安値でパーソナルセッションを行います。


初回無料のパーソナルトレーニング体験もございますので是非お問い合わせください。








ONE'S BODY加古川

〒675-0021

兵庫県加古川市尾上町安田474-2

TEL:079-451-6742

 
 
 

Comments


bottom of page